× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
とある昔の劇団の舞台写真が大量に発掘されたので、その写真展がパリで出来ないものか、色々と仕込をしている。著名なる劇作家の錚々たる舞台作品だ。名前も作品名も公開できないのが残念無念。
こういうビッグネームだと、結構デリケートだ。結局諸般の事情で実現できなくなると、ほら吹き男爵の扱いを受けてしまう。プランナーとは厄介な仕事である。きちんと仕事が実現できるのが当たり前なのだが、その当たり前のことがなかなか実現できない。 その原因は、たいてい資金的な問題だ。 それに巻き込まれると、巻き込まれた側は思いっきり甘美な夢を思い描いてしまう。またその通り実現しないと、かえって実行のために現場にいるプランナーを恨んだりする。 巻き込まれた側には、何の企画力もないのに。企画力は妄想力といってもいい。妄想を具体化するには、何年もあきらめないしつこさと多少の金が要る。あたりまえの大人の常識である。 PR |
![]() |
|
![]() |
ギャラリーの仕事とは別に、取材の仕事もやっているのだけれど、その仕事の関係で日本画家として著名な千住博氏にお目にかかってしまいました。
以前、犬連れで軽井沢に旅行した時に、千住博美術館を見に行って、その滝や絵本の世界にしばし心を遊ばせ、そこに展示してある道具の様子に感動し、かねてからいいなあーーーと思っていたのでありました。 妹さんの真理子氏とは、音楽事務所勤務時代にコンサートの現場で、単なる一舞台監督(通称「ブタカン」と申します)として何度かお目にかかっていたこともありました。 きちんといい仕事をしている方からは、よいオーラが出ているのです。短い時間でしたが、そんな素敵なオーラに浴したありがたい経験でした。 と言いながら、インタビューをまとめて原稿に仕上げなければならんのです。無情にも入稿日は迫っているのでした。とほほほ・・・。 |
![]() |
新しい英文併記のチラシを無事入稿。写真などを軽くして、なんとかネットに乗せて送る。これで外国人も取り込めるぞ。
それと新たなPR先として5月のデザインフェスタにも出店することに決める。 HPを見たらすでに満杯でやむなくキャンセル待ちのところで申し込む。 この次は11月だから、まあ頑張るのは先になってもいいが。 アーティストの卵たちが集まるところというとここぐらいしか思いつかないので。 |
![]() |
チラシ制作でネット印刷屋さんに入稿したのだけれど、写真をモノクロにしなくてはならず、その現像ソフトでドタバタしています。きちんとしたフォーマットにのっとらないとデジタル仕事はうまく進まないという好例です。
手持ちの現像ソフトを試している最中なのだ。とほほほ |
![]() |