忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/18 16:24 】 |
二日間で1000枚と少し、ビラを配布しましたよ
なんとか2日間で1000枚ほど、ギャラリー4127のビラを配布しました。
企画展も、そんなにバンバン出来ないので、地道な方策としては、ビラまきという方法を取ることになります。

これで最初に作った1万枚をほぼ配布し終わったので、新しいチラシを制作することに。
今度は外国人でも分かるように英語をちゃんと入れなくては、と考えています。
さあどうなることやら。
PR
【2012/12/13 20:52 】 | ギャラリーのお仕事 | 有り難いご意見(0)
またビラまきを始めますよ。
しばらくさぼっていたビラまきを再開する予定。地道な作業が何より大切なのである。他の業務にかまけて、本来の宣伝、広告作業をおろそかにしていた。いけない、いけない。また真面目に働きます。
【2012/12/11 20:59 】 | ギャラリーのお仕事 | 有り難いご意見(0)
2人展の準備中です。


明日からの展示を控えて、準備中の高木幸子さん(右)と、菅原里美さん(左)のお二人。
どんな展示になるか、いろいろと工夫している本日の午後、作業中のワンショットです。


【2012/10/08 19:26 】 | ギャラリーのお仕事 | 有り難いご意見(0)
展覧会カタログは役に立ちます。


ピエール・ルペーズ写真展は無事終了したものの、他の仕事に追われてなかなか更新できず、すみません。

展覧会が終わった後も、ギャラリー の仕事は続くのでありまして、その展覧会をどうきちんとした記録に残すか、が大切なのであります。会場に期間中来れる人たちはいいのですけれど、どうして も来れなかった人たちに対してどうアピールしていくか。じつは来れなかった人たちのほうがはるかに多いのです。そういう人たちに展覧会カタログは絶好なの であります。

まず作品が手軽にビジュアルで見られる。いくら言葉で説明しても、1点の写真にはかないません。印刷のレベルはそんんなに問 いませんが、まずビジュアルで見られることは大事です。そこから自分の好みに合った作品が見つかるでしょうし、そして現物を見て購入することにも結びつき ます。

また展覧会としてのパッケージで、他のスペースに展示会自体をセールスすることも出来ます。


また作品カタログには、作者のメッセージや略歴、作品の意図、またキュレーターなどによる解説も入れることが出来るのです。

ギャ ラリー4127では、オンデマンド方式で展覧会カタログを作っています。印刷してしまうと、大量の在庫を抱えなくてはならないので、印刷はしていません。 プリンターのインクを多量に消費するのが欠点ですが、いまの仕事の規模ならプリンターによるオンデマンド作成で十分に間に合うのです。

ピエール・ルペーズ写真展「怖れること・・・Angoisses・・・」B5サイズ、25ページ、ご希望の方は、300円で、ただし送料80円でお送りします。
お申し込みはメールにて、支払いは郵便切手をお送り下さい。
【2012/05/07 09:46 】 | ギャラリーのお仕事 | 有り難いご意見(0)
写真をボードに貼り込むのは職人仕事
ピエール君の写真をボードに貼り込んだ。かっこよく斜めにカットできるようにボードカッターを購入して新しい作業に挑戦する。

なかなか思うように行かないので、カットするボードの厚みを1mmに変更して、何とか体裁をつけた。
1mmと3mmのボードで写真をはさむのである。そのコツや勘所も作業していると分かる。いつも必ずしもきちんとした長方形になっているわけではないので、1枚1枚加工することになり、結構時間が掛かってしまう。

ボードカッタの刃も消耗が早い。切れ味の悪い刃だととたんにシャープさに欠けてくる。
2枚の厚さの異なるボードは、ナットとボルトで締める。これでボードが再利用出来るのだ。

細かい資材費まで心配しなければならないが、それもこの仕事の世界では、新参者であるからである。

オープニングまで、まだまだやることは数え切れない。
ひとつひとつやっていこう。
【2012/02/06 17:30 】 | ギャラリーのお仕事 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>