忍者ブログ
  • 2024.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/05/17 14:06 】 |
写真展を開くには?その具体的な方法論1
これから写真展をやってみたいという人向けに、その実際を私の経験からお話ししていきたいと思います。

1.写真展とは、自分で写真家としての自分をプロデュースするための有意義なキッカケ

 写真を撮っているけれど、発表の場が欲しい、という欲求は誰にでもあるはず。その発表の場を、積極的に自分で作っていこうとするのが、写真展です。いわば写真家として、カメラマンとして、映像作家として、クリエーターとして、自分で考えるように自分をプロデュースするのが、写真展なのであります。

 写真雑誌などメディアに登場するには、そのメディアの編集者のサポートが欠かせません。しかし、そんなサポートは誰でも受けられるものではないのでして、また編集者も日々業務に追われて、新しい写真家を発掘するなどという手間隙のかかって、しかも実りの少ない仕事をするはずもない。そんなことをしていたら、会社から給料ドロボーと言われれしまうのですから。

 「何か仕事はないですか?」と御用聞きに廻るクリエーターにはやはり仕事は来ません。それより「自分の作品はこうである!」と、たとえつたなくても勇敢に言い切ってしまう人には、「おお!気合が入っているな!何だかわからんけれど、一丁やらせてみようか」という気になるものです。

 それに写真展のご案内なら、メディアの敷居も低くなります。みずから情報を発信しよう!とする人には、なんだろう?と耳を傾ける人は出てくるものなのであります。

 まずは自分の撮った写真をまとめてみることです。写真の点数的にはA4サイズで20点、2Lサイズで30点ほど、集まれば、私は写真展が構成できると考えています。それだけの点数にまとめていくうちに、自分の得意な写真表現のスタイルやビジュアル的な特徴が、自分でもだんだんと分かってくるものなのであります。
 ただしここでは、写真表現的な部分には踏み込みません。それは個々の作家さんたちが悩むべきことだからです。

 そして写真展に出そうとする写真を若干多めに選んでおくこと。写真展を制作して行くうちに、入らない写真や表現的に違うものがどうしても出てきますから。

 さて次は、どんなテーマで書いていきましょうか?
PR
【2012/05/09 09:41 】 | 写真展の実務とは? | 有り難いご意見(0)
<<写真展、その具体的な方法論2 | ホーム | 展覧会カタログは役に立ちます。>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>