× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ギャラリーとは別に編集仕事をやっている事務所の社長NT氏より、なんとなんと1978年製のローライフレックスを拝領してしまった。 ローライは、ライカと並ぶドイツの銘機である。この時期のローライはシンガポールに工場があって、そこで作っていたものだ。底蓋のもmade in Singaporeとある。 電池室を見ても、汚れていないし、全体にきれいな機材である。絞り優先の自動露出だ。レンズは日本製のローライナー35-105mm。これはマミヤかトキナー製らしい。ぽつぽつテスト撮影をやっているが、自動露出のレベルは大丈夫のようだ。 こんなことばかりしていないで、ギャラリー仕事をしなければということで、表のギャラリー案内を書き換えることにした。 単なるレンタルギャラリーでは、お客さまが来ないということで、展覧会全体の構成やアドバイスもするという、文脈に変えていくのだ。 さあどうなることやら。 PR |
![]() |
頂きもののニコマートELです。この1台でニコンマウントに目覚めてしまった。ヤバイヤバイ! |
![]() |
銀塩モノクロ写真の導師、成田秀彦氏の成田光房を尋ねる。 場所は湯島だから、少々遠いけれど、ここには色んな作品がさりげなく飾られている。 シャッタースピードで4分の1まで手持ちでいけるデモンストレーションを見せていただいたので、これならできるかも、と思う。 4分の1まで手持ちで切れれば、表現の幅がさらに広がる。ストロボを使わなくてもいいのだ。 写真はデモを見せてくれたニコンです。28mmに外付けファインダーがついています。さすがであります。フィルムを使える人はもっとフィルムを使おう、と心に誓う私でありました。 |
![]() |
こちらは菅原里美さんの作品です。
■ タイトル『Scene1Take1』
私たち映像を学ぶ学生が、 ■ 会期
12:00~19:00(終日17:00)
|
![]() |
こちらは高木幸子さんの作品です。
■ タイトル『Scene1Take1』
私たち映像を学ぶ学生が、 ■ 会期
12:00~19:00(終日17:00)
|
![]() |